こちらも少し間が空いてしまいましたが、広島化成さんの最終回の座談会を開催しました!
今回のゲストはこれまでと一味異なり、採用責任者の中垣総務次長にお越しいただきました。いつもこまやかに声をかけてくださって、広島化成さんの雰囲気のよさをしみじみと感じられる方なんですよ。
参加者の学生さんも、文系で営業職志望、理系で技術職志望、新3年生とそれぞれだったのですが、自分に該当しない職種の話も聞けて、他の人達の質問も新鮮で面白かった!と楽しんでくれました。
何より、自己紹介から大盛り上がり!学生生活で学生さんたちそれぞれが海外でのインターンやアルバイトでの仕事の段取りのつけ方も学び、濃い学びの経験を話してくれました。どんな話が出たのか、伝われば良いなと思いますので、少しだけご紹介しますね。
営業職と技術職のそれぞれが分かった座談会
冒頭にも書いた通り、今回参加してくださった学生さんはそれぞれ営業職志望、技術職志望、2021年卒の新3年生と気になるところがバラバラでした。その中でも、お互いに「広島化成の営業職とは?」「技術職とは?」についての質問もありました。
営業職は会社で唯一お客様と直接話が出来る存在
まず、営業職志望の学生さんから、「営業では、どんな人材が欲しい?」という質問があがりました。広島化成さんはゴム・化成品を扱う製造業ですから、営業職に就く方は言葉の通り『お客様と会社の懸け橋』となります。
そのため、特にお客様が求めるものを聴く傾聴力や、関係性づくりが出来る人を求めておられるそうです。広島化成さんはきさくながら真面目で努力家な方も多く、お客様との信頼・信用を積み重ねていくことも大切にされているとのこと。
そして、「実はクレームが出た時こそチャンス!」というお話もありました。人間だれしもミスはあるもので、そういったことが起こった時に対応が早い時こそ信用を深められるチャンスなのだそうです。
ずっと室内にいるわけではない技術職
続いて、技術職志望の学生さんからの「技術職の詳しい仕事内容を教えてください」という質問では、製品が出来上がっていく過程をイメージできるようなお話を聞くことができました。広島化成さんでの技術職の仕事内容は、生産技術に関することで大きく三つに分けられるのだそうです。
最初の工程は材料研究で、より性能の良い製品をつくるための材料の配合や成分調整を行うのが仕事です。材料が決まるとその次が設計技術。製品の設計図を3DCADなどを用いて組み立てていくそうです。
そして、最後が生産技術。高品質な製品を安全にロスなく製造するためのテストを行い、製造テストをクリアしたら実際に出荷製品としての製造に移行します。
技術職と聞くと室内で研究しているイメージを持つかもしれませんが、むしろ現場とのかかわりが密接にあるのだそうです。その理由は、技術職が製造現場での悩みを解決する仕事でもあるからだそう。
そのため、技術職として入社後には現場研修も行い、製造現場で働く人との信頼関係づくりも欠かすことができないと教えてくださいました。
入社数年から海外出張や海外赴任の機会も
そして、新3年生の学生さんからは、ナビサイトに書かれてある『留学経験者歓迎』の言葉についての質問があがりました。
「英語が使える人材が欲しいということでしょうか?」という質問だったのですが、これには広島化成さんの今後の製品製造の拠点などが関係してきます。
広島化成さんでは、工業用品事業部、化成品事業部、シューズ事業部と三つの事業を展開しています。そのうち、工業用品事業部やシューズ事業部では中国やインドネシアなどにも製造の工場があり、営業職でも技術職でも入社数年から海外出張や海外赴任で活躍できる環境があります。
中垣さんとしては、英語が出来ないといけないということではないけれど、英語をはじめとする語学に興味を持って欲しいと思われているそうです。
また、今年初めての試みとして、若手社員に社外の半年~1年期間の英語教育に通ってもらうということもされているそうですよ。広島化成さんは資格取得補助のほか、設立から従業員の福祉の充実に最も力を入れられているため、そういった支援制度も大変整っておられます。
人の言葉をジャッジする評論家より、問題解決に向けた行動へ
その他の質問の中で、特に印象的だったのが、「仕事をするときに意識していること」についてのお話です。
中垣さんは常々、考え方を前向きにすることを意識されているそうです。またその中でも、何か問題が起こった時に人の言葉をジャッジする評論家になるのではなく、自分が問題解決に向けて前向きに考え、実際に行動を起こしていってほしいと言われていました。
他人がしてくれたことにばかり目を向けて批判するより、自分ができることを前向きに考えて行動に移すほうが、健全で良い結果につながるということを教えていただきました。
座談会全体を通しては、2時間という時間の中で、多くの会話が飛び交い、お互いについての理解も深まった時間となりました。お越しいただいた中垣さんと、参加して下さった3名の学生さんに感謝申し上げます。
【参加した学生さんの感想】
- 技術職視点だけでなく、営業職視点での質問の受け答えを聞けて、私自身の視野が広がったと感じました。また、社内や仕事環境を深く知ることができて、とても就活でも参考になりました。
- 踏み込んだ質問なども丁寧に答えてくださり、本当にありがたかったです。また、一つの質問に対して単調になることなく深い部分まで話していただけたのでメモもとても取りやすかったです。今日のお話ではどんな所に行ったとしても、自ら学び信頼関係を結ぶために努力することが大事だと学びました。
- 自己紹介の時から、卓球やロードバイクについて、たくさん話を振っていただき、話しやすかったです。私は営業マンとしてのスキルや心持ち、考え方を知ることができたことが一番の収穫だと思っております。
マイナビにて説明会予約受付中
広島化成さんは現在、マイナビ2020にて会社説明会の予約を受付中です。残り3回と開催となりますので、広島化成さんに興味を持たれた方はぜひ、ナビサイトも覗いてみてくださいね。
gemifloxacin and tacrolimus both increase QTc interval pediatric dosage augmentin We continue to believe these standards will provide an incentive for facilities to continuously improve their performance, while not reducing incentives to facilities that score at or above the national performance rate for the clinical measures