若手が中心になって会社の未来を考える会社でありたい。岡山トヨタ座談会(第二回)

ナビサイトがオープンしてから早2週間が経ち、ODL就活Caféでも、ナビサイトからのお申込みで初めて座談会に参加する学生さんたちが増えてきています。そんな3月初回の座談会は、今年二回目となる岡山トヨタ自動車さんの座談会でした!

営業部長との超・レアな座談会

今回の座談会にお越しくださったのは、採用担当の太田さんと、執行役員でもある佐藤営業本部長のお二人です。佐藤本部長は15年の営業マン時代を経て、過去最年少で店長になられた凄い方です。

普段は営業部門の統括をされていて、面接の場などにも出られていないため、今回参加された学生さんはなかなかレアな体験ができたのではないかと思っています。

さて、そんな岡山トヨタ自動車さんの座談会では、佐藤本部長と太田さんのお2人とも口を揃えて仰られていることがありました。会社が大切にしていることそのものを表していると感じられる素敵な内容でしたので、ここでご紹介しますね。

若い人たちが10年後のビジョンをつくっていく

「これから10年後、20年後のビジョンは?」という質問で出た答えでしたが、お二人とも下のようなことを仰られていました。

  • 若い人がいろんな意見を出していけるような会社でありたい
  • 経営の目的をみんなで考える会社を目指している
  • 若い人たちが大活躍している風景をつくりたい

これは、過去の座談会に来られていた梶谷社長がいつも言われていることでもありました。

「これからの時代は若い人たちが中心になって未来を考え、私たち上の世代が後ろに下がり、それをサポートしていける会社でありたい。」

社長が目指すことが浸透されているのだと、進行をしながらちょっとした感動を覚えました。

また、岡山トヨタ自動車さんは2020年に設立75周年を迎えられます。

4分の3世紀を迎える今、佐藤本部長から次の10年ビジョンは20代~30代の方たちが中心になってつくっていこうというお話をされたのだそうです。若手の方々が中心になっていくための具体的な方針が決められているのだとワクワクしました。

チームでやる。みんなでやる。

さらに、「県内の他のトヨタ車チャネルに負けない強みは?」という質問には、チームづくりを挙げられていました。実は岡山トヨタ自動車さんでは、10年ほど前から一台販売するごとにいくらというインセンティブ制度が廃止されました。

それは、『店舗ごとにチームになって、皆でお客様のカーライフをサポートしていく』という目的を浸透させるためだったそうです。

個人としての仕事意識から、店舗ごとのチーム意識になったことにより、社員それぞれが協力し合い、補い合える仕事スタイルができていったのですね。

『みんなちがってみんないい』

そして、チームで努力する店舗主義だからこそ、より一層輝くと感じた言葉もあります。

それが『みんなちがってみんないい』という人材観です。

学生さんからの「岡山トヨタ自動車に向いている性格は?」「人より厳しい経験をしてきたのですが大丈夫でしょうか?」という質問に対して、佐藤本部長と太田さんがお二人とも同じ答えをされているのが印象的でした。

例えば岡山トヨタさんに向いている性格については、「いろんな個性があるのがいいから特にないかなぁ」「いろんな人がいるのが面白い!」と答えられていたり、自身の経験を不安がる声に対しては力強く大丈夫!と仰っていたり。

むしろいろいろな経験をし、さまざまな個性を持った人が集まる会社だからこそ面白いんですと笑って断言されているお二人の姿を見て、ここでも会社の人材観がしっかり浸透されているんだなと感じました。

ぶっちゃけすぎてドキドキした質問も?

今回の座談会では、初めて参加するという方が大半だったのですが、何でも質問してOK!とお伝えしていたこともあり、本当に説明会では聞けないような、素朴で正直な質問も見られました。そのどれにも率直に答えてくださり、あらためて岡山トヨタ自動車さんの誠実さを感じました。

岡山トヨタ自動車さんでは現在マイナビ2020より会社説明会のご案内を行われています。説明会では採用担当の太田さんが司会を担当され、若手社員の方と身近で交流できる機会もあるそうですよ。

興味を持たれた方はぜひチェックしてみてください!

▼マイナビ2020 岡山トヨタ自動車さんのページ

岡山トヨタ自動車株式会社の紹介ページ

岡山トヨタ自動車株式会社の紹介ページ – ODL就活Café

岡山トヨタさんは残り1回、座談会を予定しています。

  1. 2019年4月8日(月)17:30~19:30

あと4席ほど余裕がありますので、気になる方は下記よりお申し込みください♪

お申し込み・詳細はこちら(座談会イベントページ)

岡山トヨタ自動車株式会社の座談会記事

岡山トヨタ自動車株式会社の座談会記事一覧はこちら

若手が中心になって会社の未来を考える会社でありたい。岡山トヨタ座談会(第二回)” への53件のフィードバック

  1. I’m not sure the place you’re getting your info, however good topic.I must spend some time learning much more or figuring out more.Thanks for wonderful info I was on the lookout for this infofor my mission.

  2. I am not sure where you are getting your info, but great topic.I needs to spend some time learning more or understanding more.Thanks for magnificent info I was looking for this info for my mission.

  3. Hi there, just was aware of your blog thru Google, and located that it is really informative. I am gonna be careful for brussels. I’ll be grateful if you continue this in future. Many other folks will be benefited out of your writing. Cheers!

  4. Wow that was odd. I just wrote an really long comment but after I clicked submit my comment didn’t appear. Grrrr… well I’m not writing all that over again. Anyway, just wanted to say superb blog!

  5. E-mail AliasProtect your actual YOPmail inbox by having an alternatehandle. E-mail towards the alias are automobile-forwarded to the true inbox.Brawl Stars Free Account (Gems) 2021 AccountsPasswordsBrawl Stars Free Account

  6. เกมยอดฮิตที่วงการพนันออนไลน์จำเป็นต้องยกให้สล็อตออนไลน์ พูดได้ว่าเป็นเกมที่ถูกอกถูกใจสมาชิกทุกเพศทุกวัย UFABET ได้เพิ่มอรรถรสโดยการจัดให้มีโบนัสและแจ็คพอตเยอะขึ้นเรื่อยๆเพื่อสมาชิกได้โอกาสทำเงินได้มากขึ้นนั่นเอง

  7. I get pleasure from, lead to I discovered just what I used to be taking a look for. You have ended my four day lengthy hunt! God Bless you man. Have a nice day. Bye

  8. A motivating discussion is worth comment. There’s no doubt that that you ought to publish more about this subject, it may not be a taboo matter but typically people do not talk about these issues. To the next! Cheers!!

  9. Hi there, just became aware of your blog through Google, and found that it is really informative. I’m going to watch out for brussels. I will appreciate if you continue this in future. Numerous people will be benefited from your writing. Cheers!

  10. Wow! This could be one particular of the most beneficial blogs We ave ever arrive across on this subject. Basically Magnificent. I am also an expert in this topic so I can understand your effort.

  11. Hello! This is my first visit to your blog! We are a groupof volunteers and starting a new project in a community in the same niche.Your blog provided us useful information to work on. You have done a marvellousjob!

コメントを残す