チャレンジ精神溢れる社長のお話~就活スクール~

さて、2019年最初の月である1月も残すところ1週間となりました。「1月は行き…」と言いますが、時間の流れは本当にあっという間ですね。

そんな中、社長が自らの経験や想いを学生の皆さんと近い距離でお話しするイベント、【就活スクール】を先日開催しました!

第三回は室賀ネジ機工(株)の室賀 康史社長

新年も明けて遂に折り返しとなった第3回の就活スクールにお越しいただいたのは、ボルト・ナットなどネジ類を主に取り扱う、室賀ネジ機工(株)の室賀 康史社長です。

就活スクールのイベント案内には、室賀社長の紹介が次のように掲載されています。

講話では下記のテーマに沿ってお話ししていただきました。

  • 会社の紹介
  • 自己紹介
  • 多角経営について
  • 経営者として大切にしていること
  • 苦難の乗り越え方
  • 学生の皆さんに伝えたいこと

室賀ネジ機工について

室賀ネジ機工さんは、先代社長であるお父様が昭和24年に室賀商店として創業された会社です。創業当初は70年前、まだ道路の舗装がされていない時代で、荒れた道を走ると車のネジが落ちてしまっていたそうです。

そのため、お客様の多くはバス会社だったそう。その後、業務拡張に伴い室賀ネジ機工(株)を設立。何度かの移転を経て、瀬戸大橋建設を見込み、現在の岡山市北区大内田に本社を建てられたそうです。

多角経営のはじまり

室賀ネジ機工さんは、最初にお伝えしたとおりネジの商社です。しかし、実は外食や不動産、さらには運送まで、多種多様な事業を手掛けているのです。

このような多角営業を最初に始めたきっかけは、会社の移転元の土地を有効活用するためでした。その土地にアパートや商業ビルを建て、不動産事業がスタートしたのです。

その後は、「エンドユーザーであるお客様の声が直接届くような仕事をしたい」という気持ちから、外食事業を始められたそうです。

宅配寿司の「銀のさら」(奉還町店)、「タリーズコーヒー」(岡山市民病院店)の二店舗は現在もお客様に愛されています。

 

現在はこの多角経営で、3本足、4本足で支える安定の経営基盤を築いている室賀社長ですが、これまでには多くの失敗もあったそうです。

これまでの挑戦が、今の経営を支える糧になっている

ネジ以外の事業として、先ほど紹介したものの他にも、整体やパン屋、理髪店など、様々な事業をスタートさせていた室賀社長。しかし、これらの経営は上手くいかなかったそうです。

「場所・人・モノ、それぞれの要素が上手く噛み合わないと商売は難しい」「でも、これらの挑戦は全て無駄ではなく、その時の経験と学びが今の事業を支えている」と室賀社長。

失敗は成功までのプロセスだというお話と、とにかくやってみるというチャレンジ精神に溢れたお話に、勇気付けられるものがありました。

「多角経営は今後も続けて安定した基盤を築き、景気に左右されない経営力を身に付ける」「そして社員とその家族の生活は必ず守る」という経営者からの目線のお言葉もいただきました。

「成長のために苦難は訪れる」

【苦難の乗り越え方】として室賀社長がお話ししてくださったことは、「逃げないこと」。できないことがあった際には「どうしたらできるか?」「誰とならできるか?」を向き合って考えることが大切だとおっしゃっていました。

この考え方は、先述した多角経営へ取り組む際の心構えにリンクするのだなと感じました。乗り越えられない試練は与えられないのだと、前向きにどんなことにも挑戦していく社長の姿をよく表しているお話でした。

学生さんもこの話は特にメモを取られていたのが印象的でした。

参加した学生さんの感想

一番心に残ったのは「解決できない問題はない」という言葉です。

これからいくつも自分に対する壁に当たったときに思い返そうと思います。きっとそう考えていたら、苦しい問題も少し楽になるのではないかと思いました。

社員への理解を深めていくということは素晴らしいと思いました。

社内環境の悪さを理由に退職する人が多い現状の中、社員一人ひとりと面談をして理解を深めていくのは素晴らしいと思います。

「問題に直面した際の姿勢」が特に印象に残りました。

自分を多角的に見つめ直す、相手の言い分を聞く、逃げるのではなく、正面から向き合う、といった心構えはどんな進路に行くにしても重要なことだと思いました。

最終回は2月1日(金)に開催!

遂に最終回!ラストの就活スクールにお越しいただくのは、玉野土建(株)の磯野 英史社長です。磯野社長のキーワードは、【向上心】【伝統と革新】【厚い人望】。

玉野土建さんはなんと創業100年を超えている老舗企業。これからの100年も社会から求められ愛される企業として存在するために、7代目の磯野社長が行っている取り組みや考え方とは・・・!?

席は埋まってきておりますので、参加希望の方はお早めにこちら(こくちーずプロ)からお申し込みください!ODL就活Café登録生の方はLINE@からもお申し込みいただけます。

また、今回お越しいただいた室賀ネジ機工(株)さんは、こちらでも紹介しています。

チャレンジ精神溢れる社長のお話~就活スクール~” への1件のフィードバック

  1. I seldom leave a response, however i did some searching and wound up here チャレンジ精神溢れる社長のお話~就活スクール~ | ODL就活Café.
    And I actually do have a couple of questions for you if
    you don’t mind. Is it simply me or does it appezr like some of these responses come across like they are coming from brain dead
    folks? 😛 And, if you are writing at additional places, I would like
    to keep upp with anything new you have to post. Woulld you list of every one of your community pages like your twitter feed, Facebook page or
    linkedin profile? https://Hot-Fruits-Glassi.Blogspot.com/2025/08/hot-fruitsslot.html

コメントを残す


Warning: Undefined array key "cookies" in /home/shukatsucafe/odl-shukatsucafe.com/public_html/wp-content/plugins/live-composer-page-builder/modules/tp-comments-form/module.php on line 1638