今週はぐずついた天気が続いていましたね…。本日は晴れ間が見れて嬉しいです^^
先日、19日(月)には(株)アァル技研さんの座談会を開催しました。毎回津山市からわざわざお越しいただいて恐縮です…!今回は3名の男子学生さんにお越しいただきました。
津山から世界へ、誇れる技術を持った企業
アァル技研さんが扱っているのは、「金型」という製品。みなさんは金型をご存知でしょうか?金型とは名前の通り、金属製でできた型のことで、ある製品を大量生産する際、全て同じ品質で製作する際に用いられるツールです。
アァル技研さんは、津山の中小企業にも関わらず、世界中から依頼を受けている企業さんなんです!今回の座談会では、そんな金型の歴史について知ることができました。
産業革命を契機に技術は飛躍的に向上し、現代もどんどん進化しています。例えば、行本常務が入社された時(約20年前)は、2/100ミリ、つまり0.02ミリまでの誤差は許されていたそうですが、今の誤差範囲は何と5ミクロン(0.005ミリ)!!
ミクロンという単位は普段使わないし、あまり想像ができませんが、それほど小さい単位にまで技術が及んでいることには驚きました。
相手のことを想うことで気が利いた行動ができる
また、学生さんから「どんな人と一緒に仕事がしたい?」という質問がありました。行本常務の答えは、「燃えることができる人」!噛み砕いて言うと、自分から熱意を持って取り組める、やる気のある方ですが、常務が仰っていたのは「気が利く」という言葉。
新入社員のうちは先輩の指示を受けて動くことがほとんどですが、言われたこと+αができる人は「気が利く」人なんだそうです。難しいようですが、「これをやっておけば喜んでくれるかな…?」という相手への思いやりを持つことで自然と「気が利く」人になれると思います。
さっそく、座談会終了時には実践されている学生さんもいました!私も自分本位ではなく相手本位の仕事をしていきたいなと思いました。
アァル技研さんの座談会はいつも大変盛り上がり、好評です!次回の座談会が最終回となりますが、次回は社員さんにもご参加いただきます。なんと文系の学部出身でありながら、現在技術者として活躍されている方です。
興味のあるなし関わらず、「おもしろそうだから話聞いてみよう」でも大歓迎!また、アァル技研さんはオカジョブ2019にて新卒採用もされています。興味のある方はエントリーしてみてください!
*アァル技研さんオカジョブ2019 企業ページ
https://okajob.com/2019/preview?&MODE=detail&company_id=7466
I’m impressed, I must say. Seldom ddo I come across a blog that’s both educative and entertaining, and let me tell you, you’ve hit the nail on the head.
The issue is an issue that too few folks are speaking intelligently about.
Now i’m very happy I found this inn my search for something relating to this. https://glassi-app.blogspot.com/2025/08/how-to-download-glassi-casino-app-for.html